色deチェック
概要
翻訳の「凡ミス」とはこれでおさらば!
目の疲れを軽減し、チェック時間を大幅短縮する翻訳チェックソフトをお試しください。翻訳会社、法律・特許事務所、メーカー、フリーランス翻訳者が使ってきた現場のノウハウを誰でも使えるようパッケージにしたQAツールです。最近では、機械翻訳の訳文チェックにも活用いただいております。数字やアルファベットの面倒な比較作業から解放されて、仕事もプライベートも充実させましょう。
60日間無料トライアル 月2回の無料オンライン説明会開催中!
無料説明会を開催中! (無料説明会参加者の声はこちら)
特徴
対訳表の自動作成(Word、Excel、PowerPoint、メモ帳)
特許明細書は段落番号で対訳表を作成します。特許明細書以外の文書は段落やアウトラインレベルで対訳表を作成します。
文中の図は、縮小して表示するか削除するかを選択できます(下図は、画像を縮小して挿入した場合の例)。
(参考:対訳表の作成)
アラインメント機能
文単位での原文と訳文の対を作成できます。CATツールの翻訳メモリの作成やコーパスづくりにお役立てください。
「FIG. 1 のピリオドを文末と勘違い!」なんてことはありません。
(参考:整合の方法)
高度な数字の比較
漢数字、年号、英語表記の数字には、対応する算用数字を赤文字で挿入して比較します。
チェック結果は以下の通りです。合っている箇所が水色に着色され、黄色部分が異なる数字として着色されました。
実は、上記チェック結果で黄色になっていないけれど間違っている箇所があります。わかりますか?
色deチェックではもっと多面的にチェックできるのです。答えとチェック方法はこちらの記事をご覧ください。
英数字記号のチェック項目の設定方法については、こちらの記事をご覧ください。
翻訳メモリソフト(Trados、Memsource、MemoQ)のバイリンガルファイルに対応
バイリンガルファイルを開き、そのままチェックできます。
対応するファイルは、Trados のReview.DOCXファイル、Memsource のBilingual DOCXファイル、MemoQのRTF Table、Felix 等からのタブ区切りテキスト形式やExcel 形式の出力ファイルです。
(参考:翻訳支援ツールのバイリンガルファイルのチェックに対応)
[アドイン]タブの[★]ボタンをクリックすれば、チェック結果から元のバイリンガルファイルの対象箇所にジャンプできます。
(参考:チェック後に、対訳表から元ファイルの対応箇所にジャンプ)。
分野ごとに最適なチェック条件を提案
特許(機械、化学)、医薬、法務、金融、一般技術に適した項目を自動で選択できます。
(参考:分野に適したチェック項目を選択する)
用語集による正確なチェック
英単語の複数形も見逃さずにチェックします。また、1つの言葉に複数の訳語をあててチェックできます。
さらに、用語の適用が正しくない場合には、訳語をコメントで挿入できます。
正しい表記を着色で確認もできます。
(参考:用語集によるチェック)
キーワードを蛍光ペンや背景色で見える化!
蛍光ペン、背景色、文字書式を用いてキーワードを見える化します。文字を読む負荷を色で確認する作業に置き換えます。目視による精読を手助けする様々な機能が備わっています。
(参考:用語集を用いたキーワードの着色法)
特許明細書に特化した機能多数
カスタマイズ性の高さが魅力
ツールは用途に合わせてカスタマイズして使うものだと思っています。色deチェックでは、各種チェック項目をチェックして選択するだけでなく、ユーザー定義ファイルを用いてユーザー専用にチェック精度を調整できます。
動画
対訳表の作成(1分52秒)
チェックの方法(4分45秒)
用語集によるチェック(2分29秒)
整合方法の説明(1分22秒)
オンライン無料説明会 チェック(上級編)(15分48秒)
上記以外にも動画をご覧ください。
使い方
ユーザーの声
数字の確認や表記の確認に時間がかかるのが導入前の悩みでした。翻訳の作業工程の中に組み入れて使わせていただいています。数字の確認や、表記の確認がスムースになりました。
(翻訳者様(環境・エネルギー) 女性)
数値を効率よくチェックしたい、過去に翻訳したものを活用したいと思って色deチェックを使い始めました。とても役に立っています。対訳表が簡単に作れるので、過去の案件の対訳データをためて活用しています。
(特許翻訳者様 女性)
チェッカーをしていますが、表記揺れや数字の間違いを見落とすことが多くあり、色deチェックを導入しました。
非常に役に立っています。また、目が疲れなくなりました。
(翻訳チェッカー 女性)
色deチェックの導入前は、数値の誤記・抜けのチェック負担が大きいことが悩みでした。化学式や単位の上付き・下付きまでチェックできることが決め手となり導入しました。導入後、誤記等の単純ミスをしていないか、納品前の確認で非常に助かっています。
(特許翻訳者様 男性)
翻訳文の目でのチェックは時間がかかる上に、毎回、一定水準以上のチェックの網羅性や正確性が確保できないリスクが高いという悩みがありました。
色deチェックを使用すると、完全ではありませんが、ある程度の水準のチェックは確保され、見落としていたエラーを発見できることもあるので、数字の多い文書を訳すときには助かります。
(財務・法務・金融翻訳者様 女性)
他にも多くの方々から喜びの声をいただいています。続きはこちら。
動作環境
Windows 8.1
Windows 10
Word 2013 (32bit、64bit)
Word 2016 (32bit、64bit)
Word 2019 (32bit、64bit)
Word 365 (32bit、64bit)
(Windows 7×Word 2010でも動作しますが、サポート対象外です)
ダウンロード
最新版:Ver. 3.7d(2020年9月6日更新)
詳細はこちらの記事をご覧ください。
■機能の性能改善
- チェック:キーワードチェックとコメントの挿入機能の改良
■バグ修正
- チェック:キーワードの着色機能の不具合の修正
直近のアップデート(2020年8月のアップデート)をしていない場合でも、この最新版をご利用いただけます。

自動インストーラー付き「色deチェック」
注:Google Chrome の場合、ダウンロードできない場合があるようです。 Internet Explorer や Edge など別のブラウザからダウンロードしてください。
上記リンクでダウンロードできない場合は、以下のリンクをクリックしてださい。 ダウンロードサイト(OneDrive for Business)
手動インストーラー版
パソコンのセキュリティの設定により、上記インストーラーが動かない場合にこちらをお試しください。

手動インストーラー付き「色deチェック」
注:Google Chrome の場合、ダウンロードできない場合があるようです。 Internet Explorer や Edge など別のブラウザからダウンロードしてください。
上記リンクでダウンロードできない場合は、以下のリンクをクリックしてください。 ダウンロードサイト(OneDrive for Business)
更新履歴
Ver. 3.7b(2020年8月7日更新)
詳細はこちらの記事をご覧ください。
■機能の性能改善
- 対訳表:オプションダイアログのユーザーインターフェイスの改良
- 対訳表:オプションでインデントの解除や行間の自動修正機能の追加
- チェック:用語集のファイルをキーワードの着色で利用できるように改良
- チェック:用語を40色の背景色(または14色の蛍光ペン)で着色機能追加
- ツール:すべてのコメントを削除する機能を追加
- ツール:★ボタンでクレーム番号も検索できるように改良
■バグ修正
- 対訳表:オートシェイプ内の文字列の取り込みでのバグ修正
- チェック:数式エディタが含まれる場合のエラーを修正
- チェック:用語チェックの着色不具合の修正
- チェック:用語チェックのコメント挿入の不具合の修正
- ツール:コメントがついた文字列を用語集に登録する場合の不具合の修正
- ツール:蛍光ペンやフォントの着色機能、文字列の書式設定機能の不具合の修正
- ツール:段落番号の挿入機能の不具合の修正
Ver. 3.6(2019年11月5日更新)
詳細はこちらの記事をご覧ください。
■機能の性能改善
- チェック:Trados用のチェックのオプションを追加
- チェック:2バイト文字の言語のチェックを改善
- チェック:PC性能に合わせて処理速度を最適化するオプションを追加
- ツール:蛍光ペンや文字色、背景色などのマーキング機能を改善
- ツール:単位前の半角スペースの削除・挿入機能を追加
- ツール:タイ語特許明細書に段落番号を挿入するオプションを追加
- ツール:特許用段落番号を挿入しない箇所を指定するオプションを追加
- ツール:特許用段落番号の削除機能を改善
■バグ修正
- チェック:Memsourceの用語集チェックのバグを修正(環境により発生)
- ツール:セクション区切りの直後の段落番号も連続番号処理対象になるよう修正
- 全般:日本語版Windows以外で利用する場合の誤動作を修正
Ver. 3.5(2019年4月30日更新)
詳細はこちらの記事をご覧ください。
■機能の性能改善
- チェック:新元号(令和)に対応しました
- チェック:㎜、㎝、㏠、㏡などの特殊文字に対応しました
- チェック:Memsourceバイリンガルファイルの灰色文字(同一セグメント)をチェック対象外としました
- ツール:背景色と文字色の全解除ボタンを追加
■バグ修正
- チェック:チェック後にエラーメッセージが表示されるバグを修正(環境により発生)
- チェック:MemoQバイリンガルファイルの高速チェックでのエラーに対処
- チェック:文書全体のキーワード着色時に、複数セクションのファイルでのエラーに対処
Ver. 3.4l(2019年1月18日更新)
■機能の性能改善
- 対訳表作成:ファイル選択時のオプション機能
- チェック:分割機能(Trados, Memsource, MemoQのバイリンガルファイルに対応)
- チェック:「★ボタン:元のファイルの対応箇所へジャンプする機能」(Trados, Memsource, MemoQのバイリンガルファイルに対応)
- チェック:タイ語のチェック機能
- チェック:Mass %やmol %、質量%などの表記への対応
- チェック:Memsourceバイリンガルファイルにて灰色文字をチェック対象外
- ツール:マーキング機能(背景色の着色に対応)
- ツール:日本語明細書の2桁や3桁の段落番号の修正機能
■バグ修正
- チェック:異常終了するバグを修正
- チェック:C、Fなどが誤着色されるバグを修正
- チェック:英語表記の数字の判定エラーの修正
- チェック:タイ語の文字化けのバグを修正
- チェック:韓国語の用語集使用時のバグを修正
Ver. 3.4c(2018年7月26日更新)
■バグ修正
- 用語登録のバグを修正(動作環境によりエラーメッセージが表示されることがあります)
※Ver. 3.4bで動作に問題がない場合、Ver. 3.4cとの差し替えは必要ありません
Ver. 3.4b(2018年7月25日更新)
■機能の性能改善
- 用語集の登録用ダイアログボックスの改良
- 英数字記号の処理の高速化
- 英文中の2文字以上の大文字アルファベット(例:DNA)をチェック時にその複数形(DNAs)もチェックするように修正
■バグ修正
- 上付き・下付き文字のチェック機能のバグ修正
- タイ語の用語集の用いた場合のエラーの修正
- 化学式のチェック、元素記号のチェックのバグ修正
- 英数字記号のチェック時にFirstやSecondがfirstやsecondに変換されてしまうバグを修正
Ver. 3.4(2018年6月27日更新)
以下の修正をしました。詳細についてはこちらをご覧ください。
旧版で試用期間を終えた方も、最新版では最大60日間ご利用いただけます。ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
■機能の性能改善
- チェックの分割処理機能の追加
- 用語集の登録用ダイアログの改善
- 英数字チェックの高速処理機能の追加
- 用語集チェックの着色オプションを追加
- KWIC Finder との連携ツールを実装
■バグ修正
- 英数字チェックでの上付き・下付き文字のチェックの不備の修正
- 数式エディターのある対訳表のチェックでエラーが発生するため修正
Ver. 3.3b(2017年9月8日更新)
以下の修正をしました。詳細はこちらをご覧ください。
■機能の性能改善
・元素記号のチェックでの誤判定を改善
・用語集での英単語の複数形のチェック精度を向上
・整合機能の精度を向上
・Tradosのバイリンガルファイルで範囲選択してチェックした場合の処理を改善
■バグ修正
・用語集ファイルが空の場合に発生する不具合を解消
Ver. 3.3a4(2017年8月2日更新)
Word 2007:Memsourceバイリンガルファイルのチェック時のエラーを修正
Word 2003:チェック時のエラーを修正
Ver. 3.3a(2017年7月31日更新)
新機能の詳細は、こちらをご覧ください。
■英数字記号の比較
小数点のチェック
元素記号のチェック
元素記号の記載の完全一致のチェック
数字や元素記号の記載順の異なる箇所にカーソルをジャンプ
■用語集での比較
英単語の複数形もチェック
複数の訳語もチェック
正しい用語の提示
■キーワードの着色
数字範囲に関する表現(以上、以下、範囲)のマーキング
■その他
複数ファイルの一括チェック
Symbolフォントの記号処理
Ver. 3.2b(2016年12月14日更新)
【色deチェック】アップデートのお知らせ(Ver. 3.2b)
- ローマ数字を算用数字に対応させる機能のオン・オフを手動で設定できるように変更
- ローマ数字のV、X、Lを変換対象外とするオプションを追加
- ローマ数字を算用数字に変換せずに、文字の直後に算用数字を挿入するように変更
- バグ修正(Ver. 3.2では、英数字記号のチェックとキーワードのマーキングを連続実行するとエラーが発生する場合があったため修正)
Ver. 3.2 (2016年11月13日更新)
【色deチェック】アップデートのお知らせ(Ver. 3.2)
- セルの結合や削除等の操作時にセルの整列を自動処理のオン・オフ切り替え可能に変更
- 半角アルファベット「o」の上付き文字をDegree Signとして読み替える機能を追加
- Superscript two とSuperscript threeを上付きの2、3として読み替える機能を追加
- 様々なハイフンをHyphen Minus に変換する機能をアップデート
- 英数字記号チェック時の蛍光ペン着色方法を変更(従来通りに戻すことも可能)
- ローマ数字の1~99を算用数字の1~99に変換する機能を追加(金融、法務分野で便利)
- 数詞用のユーザー定義ファイルの使用時に、文字列の長さ順に処理する機能を追加
- 特許段落番号の自動付与機能を改良(2つのルールのうち1つを選択できます)
- 選択範囲内の特許用段落番号を削除する機能を追加
Ver. 3.1b (2016年7月26日更新)
- 英文中の大文字アルファベットのチェック対応
- Tradosのタグ削除機能追加
- 単位のチェック精度向上
- ダイアログの表示位置リセット機能追加
- 一般文書の整合処理時に段落番号([0000])を挿入する
- 用語集登録時の不具合修正
購入
※「個人事務所」とは、社員を雇用しない立場で自身が費用負担をして「色deチェック」をご利用になる方を対象にしています。フリーランスの翻訳者・チェッカー・弁理士などを想定しています。
ソフトウェア使用許諾契約書(1ライセンスでインストールできるPCの台数等の説明あり)
試用版の延長利用をご希望の方 試用期間の延長をご希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。 翌月末までご利用可能なライセンスを発行します。
個人でのご利用お申し込み
法人でのご利用お申し込み(ライセンス数が1~20の場合)
法人版で21ライセンス以上お申し込みの場合
お問合せフォームよりご連絡ください。
パスワードの登録
取得したパスワードは、以下の通り[ヘルプ]ダイアログボックスの[参考]タブから登録してください。