【書籍紹介】Google英文ライティング

右クリックでGoogle! 」を使われている翻訳者の方であれば、ぜひ読んでいただきたい本です。

「英借文」って決して馬鹿にした表現ではなく、非常に当を得たいいまわしだと思います。
英文を借りなくても、ネイティブが使っている表現を確認しながら、英文を推敲することって非常に重要ですね。
私が何度か紹介した安藤進さんのGoogle検索本(「Googleを用いた翻訳テクニック本の紹介 」の記事ご参照)も、この分野ではかなり前から有名です。
さて、今回紹介する「Google英文ライティング」と、安藤進さんの本(たとえば、「ちょっと検索!翻訳に役立つGoogle表現検索テクニック」)との決定的な違い、それは、グーグル検索の手法を非常に単純化している点です。
なんと、本書では、「フレーズ検索」と「ワイルドカード検索」とだけが取り上げられて、英作文の方法に焦点があてられています。
それら2つの検索を用いて、どうやって狙いの「動詞」、「副詞」、「前置詞」など、英語表現を見つけ出すかが説明されているのです。
それに対して、安藤進さんの本では、グーグル検索のコマンド検索などを駆使して、様々な調べ物をする方法が説明されているように思います。
なので、安藤さんがコマンド検索の使い方で表現を絞り込んでいくのに比べ、遠田さんは、言葉(フレーズ、キーワード)の選び方で表現を絞り込んでいきます。
たとえば、検索で「To 不定詞」を使ってみること(P.73)、なんて私はやったことがありませんでしたが、これも一つの大きなヒントですね。
今までと違ったアプローチを一つ知るだけで、得られる結果が変わるわけですから、こんなにうれしいスキルはないですよね。
そういう小さな役立つノウハウが山盛りの本です。
例文が豊富で、英語を推敲していく過程が丁寧に説明されており、なぜその表現を選ぶのか?を納得しながら読み進められると思います。
おそらく、グーグルで実際に検索結果を見ながら本書を読み進めるのが、一番納得がいって、体感できるので学びが多いと思いますが、電車の中でぱらぱらとめくりながら「検索で使う言葉選び」のセンスを感じるだけでも多くを学べると思います。
あと、例文は日常や仕事で使いそうな表現もあって、英語表現の勉強にも役に立ちますね。
実際には、単純に上記のように2つの本を分類できるわけではないと思いますし、遠田さんの本も、安藤さんの本もどちらも読まれることをおすすめします。
どちらの本にも共通しているのは、狙いの答えを得るための思考過程が細かに説明されている点。
この追体験がすごくうれしいところです。うまくコツをつかめば、仕事でもプライベートでも、とにかくほしい情報にいち早くアクセスできるようになると思います。
では、翻訳でのおすすめの使い方の紹介。
①遠田さんのGoogle本で学んだ「言葉の選び方」や「英文を推敲するスキル」を生かして、望みの結論に達する過程を繰り返し練習(疑似体験)します。
②さらに、安藤さんのGoogle本で学んだ複雑な検索式を「右クリックでGoogle!」に登録して、遠田さんで学んだ言葉選びのセンスをさらに深く使いこなしてみてください。
こういう本好きです。

トップへ戻る