
【Word VBA】表のセルを結合するWordマクロ
書類づくりをしていて特定の行の特定のセルを結合する必要がありました。200ページ以上もある表で数千行あるので手作業では難しいと思いまして、マ...
書類づくりをしていて特定の行の特定のセルを結合する必要がありました。200ページ以上もある表で数千行あるので手作業では難しいと思いまして、マ...
今日の仕事で、かなりの数の表の行と列を入れ替える必要がありました。 表の中の文字列には書式や蛍光ペンなどが設定されており、Excelで...
最近の翻訳案件でMemsourceを使っています。Memsourceのエディター上で翻訳した場合に印刷して見直すためにWordのバイリンガル...
現在作成中のマクロで表の開始セルと終了セルを取得する必要がありましたのでサンプルコードを書いてみました。 このマクロでできること 表を選...
Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」では、2列の対訳表の結合セルを検索できます。 対訳表に結合セルがある状態で[チェック...
最近、Wordファイルの検証をお客様から依頼されまして、様々な観点から検証をしていました。 特定の操作をするとWordが落ちてしまうと...
以前の記事「【コード】表を特定の行数で分割するWordマクロ 」を発展させたものです。 分割した表を別のファイルに同時に書き出します。...
色deチェックや上書き翻訳ツールのユーザーさんからツールで作成したWordの対訳表をExcelファイルに貼り付けて管理をしたいと連絡がありま...
今週末のWordマクロセミナーの資料を作成していたときに別のファイルからスタイルをコピーしました。 (スタイルのコピーには、「【コード...
先ほどの記事「【コード】表中の結合されたセルを着色するWordマクロ(その2)」に誤りがありましたので修正します。ランチ前に試運転をしっかり...