
【Word VBA】文書中の英単語や全角文字の数を常に表示するWordマクロ
文書作成や翻訳で、自分の作業量を正確に把握したいことがあります。 Wordのステータスバーには、デフォルトで以下のような情報が表示され...
文書作成や翻訳で、自分の作業量を正確に把握したいことがあります。 Wordのステータスバーには、デフォルトで以下のような情報が表示され...
長年使ってきたパナソニック(Panasonic)のレッツノート(Let's note)RZ4が起動しなくなってしまったので修理に出してクリー...
以前、「【Windows 10】突然デュアルディスプレイが表示されなくなった場合の対処方法」という記事を書きました。 本日、また同じ地...
「【Word】テキスト形式で張り付けをするようにショートカットキーを設定する」などで解説してきたとおり、Wordではショートカットキーを自由...
最近扱ったWordファイルにスタイルセパレータが使われていましたので、関連情報をメモ書きしておきます。 スタイルセパレータはこれ↓ ...
私はプレゼンやオンラインセミナーで画面を拡大・縮小をする「拡大鏡」という機能を使っています。 以下の記事で紹介した機能です。 【...
最近翻訳で扱った書類にテキストの入力用のコンテンツコントロールが多数使用されているWordファイルがありました。 クライアントと相談し...
Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」の使い方の説明です。2020年12月8日の無料説明会の一部を紹介します。 説明内容 第...
Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」の使い方の説明です。2021年2月2日の無料説明会の一部を紹介します。 この記事では...
私がこのブログで紹介しているマクロでは、蛍光ペンを用いて情報を可視化することがよくあります。Wordの蛍光ペン機能って便利です。 とこ...