
【Word VBA】「この名前のスタイルは存在しません。」となりスタイルを削除できない場合の対処例
前回の記事「【コード】所定のスタイル以外を削除するWordマクロ 」で紹介したマクロを応用したところ、スタイルを削除できないケースがありまし...
前回の記事「【コード】所定のスタイル以外を削除するWordマクロ 」で紹介したマクロを応用したところ、スタイルを削除できないケースがありまし...
2017年9月11日 この記事のマクロを利用してみたらエラーが出た場合の対処例 【コード】「この名前のスタイルは存在しません。」となりス...
Wordをアウトライナーとして使うことを想定しています。(参考記事:Wordをアウトライナーとして使う!) アウトライナーでアイディア...
アウトライナー用のマクロです。 アウトライナーについては、記事「Wordをアウトライナーとして使う!」をご覧ください。 アウトラ...
先週末は、Wordアドイン とWordワイルドカード(正規表現) のセミナーをいたしました。 セミナー後には、セミナーのまとめ資料を作...
表のあるセル中に挿入された表を「入れ子の表」と呼びます。英語では、nested table です。 最近のDTPのお仕事で、入れ子の表...
最近、お客様からご質問がありました。 書類を開くたびに特定のスタイル設定が変更されてしまう、というのです。 具体的には、「章番号...