4月の第4回MTPE もやもや会にて、先日の第8回 自動翻訳シンポジウムで発表した GreenT for Phrase が、PhraseにおけるMTPEの課題に対してどのような解決策を提供するのかデモと解説をいたします。
こちらもCHECK
-
-
【イベント報告】2025/02/19(水)第8回 自動翻訳シンポジウム
先日の2月19日(木)に第8回自動翻訳シンポジウムに出展させていただきました。 ブースにお越しいただきましたみなさま、どうもありがとうございました。 GreenT for Phrase 私は、CATツ ...
<目次>
開催概要
日時:2025 年 4 月 2 日 (水) 17:30 - 19:00
テーマ:MTPE の壁を乗り越える:現場の課題とツールの活用
形式:オンサイト (恵比寿) + オンライン (配信)
会場:レッドハット株式会社
参加費:無料
お申し込み:こちらのサイトから
発表内容
PhraseでのMTPE効率化用の機械翻訳およびQA支援アプリの紹介
登壇者:燃脇綾子氏 (レッドハット株式会社)、新田順也
翻訳者が開発した医薬分野AI翻訳サイト LingaMed-αのご紹介
登壇者:山本隆之氏 (合同会社クリニカルランゲージ)
おすすめポイント
私は、GreenTをPhraseで使用するためのGreenT for Phraseについてお話しします。このウェブアプリでは、GreenTの機械翻訳技術を活用し、MTPEをよりスムーズに行えるよう支援する機能を提供します。また、色deチェックの翻訳チェック技術を用いたQAチェック支援機能も搭載しています。
また、一緒に発表するレッドハット株式会社の燃脇さんは、これまでさまざまな媒体で情報発信をされています。MTの活用例やMTPEの実践事例について、興味深い話が聞けると思います。
さらに、合同会社クリニカルランゲージの山本さんは、翻訳者として以前からMTの課題と解決策について発信されており、ご自身でも翻訳ツールの開発を手がけています。翻訳者として機械翻訳とどのように向き合い、どのような工夫をされているのか、AI翻訳サイトの紹介を通じていろいろなお話が聞けると思います。
懇親会にてぜひ意見交換を!
先日の第8回 自動翻訳シンポジウムでも感じましたが、対面での意見交換は大変重要です。
当日はオンサイトでは懇親会もありますので、ぜひ会場にお越しください。
詳細とお申し込みは、こちらのサイトからお願いします。
関連記事
- 【イベント情報】2025/02/19(水)第8回 自動翻訳シンポジウム
- 【イベント報告】2025/02/19(水)第8回 自動翻訳シンポジウム
- Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」
- 翻訳者のための機械翻訳支援ツール「GreenT」(グリーンティー)
![]() |
![]() |