【メルマガ】Vol. 2 「アイディア」がマイブーム(2009/09/05)

━━ Vol. 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【みんなのワードマクロ】メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009年9月5日号 ━━
ブログ:http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/

このメルマガは、「みんなのワードマクロ」ブログの更新情報をみなさんに
お伝えするために月に1回発行しています。

■目次
・近況
・マクロテンプレート更新情報…… 更新はありません。
・8月のブログ記事………………… 8件
・編集後記…………………………… 社内研修の講師

■近況
最近、「アイディア」を出す訓練がマイブームです。

アイディアという言葉は、かなり好きです。

10年前に自分の留学記をホームページに書いていたことがありましたが、
そのホームページのタイトルに「idea」という言葉を使っていました。

さて、アイディアを出す訓練ですが、べつに苦しんでやるものではなく
楽しくコツをつかむような作業を日常的に繰り返している感じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイディア・スイッチの石井力重さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週末、石井力重さんのセミナーに参加しました。
http://ishiirikie.jpn.org/

石井力重さんは、「アイディア・スイッチ」アイディア発想本の著者です。

セミナー後に懇親会でいろいろとお話をさせていただいて感じましたが、
生き様が熱い。本気度合いが違います。

懇親会にて、下記の言葉を実践される会社のお話をされていましたが、
実際に私の印象では、本人がこの言葉を実践しているなと感じました。

「お客様への圧倒的な愛が製品フォルムに宿る」
「プロは社会的であれ」(「ノーブレス・オブリージュ」の石井さんの解釈)

当日のセミナーでも、懇親会の話でも、受講者との接し方からも感じられ
たのですが、上記の言葉は石井さんの生き方ですね。

やっぱり直接お会いしてお話をするのは、本を読むのとはまるで違いますね。
いい刺激をいただきました。

実は、この本を読んだおかげもあって、マクロのネタを複数思いつきました。
今それらを作っている最中です。

作り途中のマクロだらけですが。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイディア朝塾 ウィッテム代表の小島章裕さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この1ヶ月、こんなものにも朝通っています。
アイディア朝塾:http://asa109.com/

友人に紹介してもらって参加し始めました。

出社前の1時間~2時間をつかって、ちょっとした問題(1問15分程度)
を解きます。

回答方法は、図示・会話文・フローチャートなどが指定されます。

問題はビジネスに関するものから日常生活での便利なものまで雑多です。

アイディア朝塾主催者のウィッテム代表の小島章裕さんいわく、
「発想力はまずアウトプットすることで鍛えられる」、とのこと。

私は、発想の切り口を石井さんの「アイディア・スイッチ」の本から
いただいて(回答中にカンニングしてます)、小島さんの問題解いて
アウトプットしています。

なかなかいい組合せでしょ?

名古屋に勤務されている方、一緒に楽しみませんか?

■テンプレート更新情報
8月はありません。

■8月のブログ記事

○2009年8月 1日 (土)
欲しいコードを、適当にあたりをつけて探す例
http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-f4b7.html

○2009年8月 8日 (土)
コマンドバーの名前を取得するマクロの解説
http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/no-62ef.html

○2009年8月 8日 (土)
速度と効率10倍アップ 実務翻訳者のためのWordマクロ 基礎の基礎
http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/word-8edf.html

○2009年8月 9日 (日)
ユーザーフォームが立上げ時、所定のテキストボックスの文字を選択する
http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-286c.html

○2009年8月16日 (日)
エンジニアのためのWord再入門講座(書籍紹介)
http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/word-c2e7.html

○2009年8月22日 (土)
メルマガを発行します
http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-96cf.html

○2009年8月30日 (日)
メルマガの登録
http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-87d9.html

○2009年8月30日 (日)
図表番号を挿入する(Seqフィールドの利用)
http://wordvba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/sub-0d35.html

■編集後記
昨日、職場で「インターネットを用いた訳語の探し方」について講師をさせ
ていただきました。

対象とする人を絞りこんでセミナーの内容を作るのが、大切だと感じました。

質疑応答も戸惑うし、いろいろな学びがありました。

知っているだけで(何の苦労もなく)仕事の品質を向上させられることって
案外たくさんありますよね。

そういう観点からちょっとしたコツを披露したのですが、一番学びがあった
のは、やはり講師をさせていただいた自分だったと思います。

トップへ戻る