【メルマガ】Vol. 81 色deチェック、山猫の手、ぱらぱらのアップデート情報

バックナンバー:メルマガ一覧

メルマガ登録:まぐまぐ

■目次

・近況……特許・情報フェア&コンファレンス2016
・マクロテンプレート更新情報………3件
・最近の注目ブログ記事………………9件
・セミナー情報…………………………4件
・編集後記………無水鍋で料理!

■近況

先日、特許・情報フェア&コンファレンス2016に参加しました。
毎年開催されている3日間のイベントです。

私は最終日の11月11日(金)に参加しました。
面白いツールが2つありました。以下の記事で紹介しています。

【参加報告】2016/11/11(金)東京 特許・情報フェア&コンファレンス2016

すでにご存知の方はいらっしゃるかと思いますが、特許のクレームの分析や
符号表の作成など、無料でオンラインでできてしまうのですね。

便利なツールなのでお試しください。

■テンプレート更新情報

[1] Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」

【色deチェック】アップデートのお知らせ(Ver. 3.2)

チェック精度が上がりました。ローマ数字にも対応しています。

「チェック結果がなぜ黄色なのかわからない」というユーザーの方々の
声にお応えして、着色ルールを少し変更しました。お試しください。

[2] 上書き翻訳に必須の便利な[検索と置換]ダイアログボックス「山猫の手」

【山猫の手】バージョンアップのお知らせ(Ver. 2.1)

ユーザーの皆様から一番多かったご要望の「文字書式」による検索・置換に
対応いたしました。お試しください。

[3] 上書き翻訳用の一括置換支援ツール「ぱらぱら」

【ぱらぱら】アップデートのお知らせ(Ver. 3.0f)

クリップボードを用いた置換ができるようになりました。

検索後の文字列に下付き文字を設定したりフォントサイズを変えたりできます。

・・・エラー対応・・・
アップデートでエラーになった場合には、以下の記事をご覧ください。

【アドイン】アップデートでエラーになった場合の対処方法

■最近の注目記事

[1] 【目次】まとめ記事の一覧
関連情報の一覧を表示する「まとめ記事」ページがあります。
その「まとめ記事」のまとめページです。

[2] 【Word】日本語固有名詞の英語表記を一気に調べる方法
仙台のセミナーでの質問から考えた方法です。

[3] 【読み物】ドラムスクールに通って学んだこと
最近、ドラムスクールに通ってドラムを習っています。
ゼロから物事を習う場合の心得。練習方法です。

[4] 【コード】ルビを削除するWordマクロ
ルビ付きの原稿で上書き翻訳をする場合にご利用ください。

[5] 【コード】様々な半角ハイフンを通常の半角ハイフンに置換するWordマクロ(その4)
かつて書いた記事の最新版です。画像付きで説明しました。

[6] 【コード】「Webレイアウト」や「下書き」でファイルを開くWordマクロ
セミナーでご要望をいただき作ってみました。
私は一時期使っていましたが、「私には必要ない」と思って削除しました(笑)。

[7] 【コード】摂氏度と華氏度の表記を統一するWordマクロ
「色deチェック」の最新版に実装しました。表記統一のためにけっこう便利。

[8] 【コード】特定の文字列を含むセルを着色するWordマクロ
セミナーでご要望をいただき作ってみました。

[9] 【アドイン】Office 更新プログラムによる不具合の解決方法(修正プログラムの公開)
最近のOfficeの自動更新によりマクロの不具合が出た方、ご確認ください。

■セミナー情報
12月は「色deチェック」と「山猫の手」の無料説明会を東京、大阪、オンラインで開催します。
山猫の手は、現在開発中の未公開β版の新機能も紹介いたします。
もちろんβ版を使っていただき、ご意見を伺いたく思います。

[1] 【セミナー案内】2016/12/05(月)オンライン 色deチェック 無料説明会(対訳表)

[2] 【セミナー案内】2016/12/09(金)大阪 「色deチェック」「山猫の手」無料説明会

[3] 【セミナー案内】2016/12/15(木)東京 山猫の手 無料説明会

[4] 【セミナー案内】2016/12/19(月)オンライン 色deチェック 無料説明会(チェック)

■編集後記

最近、「無水鍋」での料理を楽しんでいます。
これまで料理の手伝いをしてこなかったのに急にスイッチが入りました(笑)。

この鍋でご飯を炊いたところあんまりおいしかったので、その後
時間に余裕があるときには鍋でご飯を炊いています。

まだ味が安定しません(笑)。お米の量を減らしたときや、雑穀を入れたときの
火加減、炊飯時間、お水の量など、まだまだ試行錯誤が必要です。

こういうアナログな操作がけっこう楽しいです。

あと、煮物にも何種類か挑戦しました。肉じゃがや里芋の煮物もおいしくできました。
チャーハンもレシピ通りに作ったらおいしかったです。

今まで我流で調理をしてきましたが、レシピを見ながら一手間加える
ようにしたら味が変わりました(笑)。

やってみるものですね。きっかけが大切です。
私の場合、この無水鍋で料理の楽しさを知りました。

トップへ戻る